自分年金に興味のある方へ、 資産を作る際に押さえておきたいポイント

自分年金に興味のある方へ、 資産を作る際に押さえておきたいポイント|株式会社イー・トラスト

公的年金だけに頼らない「自分年金」に興味がある方の中には、もっと理解を深め安心して老後を暮らしたいという方もいるのではないでしょうか。早い段階で自分年金の仕組み作りを進めておくことは、充実した老後の備えになります。

定年退職後に趣味や旅行を楽しむなら、老後の収入源は公的年金だけでは十分とはいえません。自分のできる範囲で、安定した収入源を確保することが重要です。そこでこの記事では、自分年金の種類や仕組み作りのための資産運用についてご紹介します。

自分年金とは

自分年金とは

年金を支払っている方の中には、公的年金制度の信頼性に不安を覚える方もいるのではないでしょうか。老後の備えは、自分で考える時代になってきています。

自分年金とは、公的年金制度に依存しない老後の収入源のことです。リタイアした後の収入源を、自分なりに作ることから自分年金と呼びます。自分年金の作り方は、人それぞれです。公的年金に上乗せする収入源を、自分なりに確保します。

自分年金を受け取る時期には、働かずに収入を得られることが望ましいでしょう。老後に不労所得を得る仕組みを若いうちから作っておくことが重要です。

自分年金のメリット

自分年金のメリット

公的年金の受給額には「限度」があります。人によって生活費は異なるため、公的年金だけでは不十分ということもあるでしょう。自分年金は、公的年金に上乗せする年金を受給する仕組みです。ここでは、自分年金を作ることのメリットをご紹介します。

老後に備えられること

自分年金を作るためには、若いうちから仕組み作りのために働いたり投資をしたりします。老後のことを考えて負担を増やすというのは、本当にそこまでする必要があるのかと思ってしまうかもしれません。

現在の日本人の平均寿命は「男性が83歳」「女性が88歳」です。定年を60歳と考えると、定年後の夫婦の平均余命は女性が28年、男性より5年長くなります。この夫婦の老後の生活費は、平均して約9,000万円です。しかし、公的年金の需給額は平均して約6,000万円であるため、約3,000万円が不足します。

あくまで一般例ですが、旅行など趣味にかける費用も含めると公的年金のほかにも収入源が必要です。自分年金の制度を作っておくことで、老後の充実した生活に備えられます。

節税対策

自分年金のための支出は、所得税の節税効果を生むこともメリットです。保険料の支払いや投資のための支出は、所得税の控除対象となります。

たとえば、保険会社が提供する「個人年金保険」がその例です。60歳や65歳まで保険料を積み立てて、公的年金と同じように年金が受け取れます。個人年金保険における掛金は「個人年金保険料控除」という項目の控除対象です。

また、長期的な家賃収入を生む不動産投資も「節税効果」があります。不動産投資にかかる支出の多くは、必要経費として計上が可能です。給与所得があってもなくても、不動産所得における必要経費は、所得税の減税に効果があります。

自分年金を作るポイント

自分年金を作るポイント

ここまでは、自分年金が老後の備えにもなり税金対策にもなることをご紹介しました。魅力的な自分年金ですが、仕組みを作る際のポイントがあります。定年退職後には、悠々自適な生活を送りたいという方もいるでしょう。老後に不労所得を得て、その収入が安定していることが重要です。

ブログなどの不労所得

自分年金は、不労所得をいかに作れるかがポイントです。勤労の対価として得る給与所得は、勤労所得と呼びます。これに対して、働かなくても得られるのが不労所得です。不労所得を得る仕組みさえ作っておけば、豊かで充実した老後の生活を送ることができます。

自分年金は、定年退職後を焦点とした収入源です。活発に働ける年齢のうちに、労働に依存しない収入を得る仕組み作りをしておきましょう。

たとえば、人気の高いブログは、情報発信して不労所得を得る方法の1つです。知識を生かして魅力的なコンテンツを作れば、検索され続ける限りは広告収入が得られます。仕組み作りのために1度働き、長期的に収益を生んでいける方法を考えることが重要です。

安定した収入を確保できるか

自分年金の仕組み作りをする際には、安定収入が得られることを考えることも重要です。長期的に不労所得が得られるとしても、収入が不安定では安心できる生活が送りにくくなります。

公的年金は、受給額の見込みがつくことが利点です。2カ月ごとに一定額が受け取れるため、家計のやりくりが計算しやすくなります。公的年金に自分年金を付加するなら、毎月の収支で混乱しにくい体制を整えましょう。

この意味では、収入が不安定になりやすい広告収入は不利といえます。仕組み作りをしてから毎月の収入が発生するものの、検索数やクリック数は一定ではありません。不動産投資であれば、不動産運用の開始から老後にかけて家賃収入が得られます。そのうえ、ローンを完済したあとは手取り収入が増えることも利点です。

自分年金の作り方

自分年金の作り方

ここまでご紹介したように、自分年金には安定した不労所得を得る仕組み作りが重要です。では、自分年金を作る方法にはどのようなものがあるのでしょうか。不動産収入や株の配当を得る方法、保険金で年金を受け取る方法、ブログを運営して広告収入を得る方法をご紹介します。

不動産

不動産投資で収入を増やすことは、自分年金の有望な選択肢です。不動産投資では、高い入居率を維持することで長期的な安定収入が期待できます。物件の管理を不動産管理会社に委託すれば、オーナーの仕事は意思決定と収支の管理だけです。

ローンを組めば少ない自己資金で始めることもでき、家賃収入をローンの返済に充てることもできます。ローンを完済すれば、手取り収入が増加することも利点です。定年退職までにローンを完済し、老後は家賃収入で暮らすという仕組みも考えられるでしょう。

保険

保険を積み立てて資産を作ることは、老後の安定収入という意味では確実な方法です。積み立てている間のリターンはないものの、老後には長期間に渡って一定額が受け取れます。

個人年金保険では、口座からの引き落としで積み立てることが可能です。契約さえすれば、労働や意思決定が必要ありません。年金の受け取りも、契約内容に従って自動的に処理されます。公的年金の上乗せとして考えるなら、よい選択肢になりえるでしょう。

株式投資で収入源を増やすことも、自分年金を作る方法です。自分年金における株式投資では、長期的な運用を前提に考えましょう。高配当株を狙うと、短期的な業績の向上に目が向くかもしれません。しかし自分年金では、老後に安定した配当金を得られることが焦点です。

株式投資には、リスクがつきまといます。数十年後も業績が落ち込まない、景気変動の影響を受けにくい企業を選ぶことがポイントです。定年退職後にも株価に張り付かなくても済むように、配当の安定性が高い銘柄を選びましょう。

ブログ

ブログの広告収入で不労所得を得ることも、自分年金を作る方法です。ブログの場合は、老後においても検索対象になるテーマの記事を書きましょう。インターネットの利用者がキーワード検索して、ブログに滞在しなければ収益は生まれません。

時事情報や商品紹介などでは、数年後には訪問者が減ってしまいます。最新情報を盛り込んだ記事を書き続けることは、自分年金の目的には合いません。ブログを所有するだけで不労所得が得られる、自分年金として利用できる仕組み作りが重要です。

自分年金を作る上で押さえておきたいもの

自分年金を作る上で押さえておきたいもの

ここまでご紹介したように、自分年金を作る方法はさまざまです。複数の方法を組み合わせて、自分なりの仕組み作りもできます。では、自分年金をよりよい形で作るにはどうすればいいのでしょうか。収支のバランスや金融政策など、考えるべきポイントは複数あります。

収入と支出のバランス

自分年金を作るうえでは、労働にかける時間や投資にかける資金が必要です。現在の勤労状況と収入額から、自分年金に回せるコストを計算しましょう。

自分年金を考えるまでは、支出が多いために余剰資金が作れなかったかもしれません。収入と支出のバランスを見直して、自分年金のために使えるお金や時間を捻出しましょう。自分年金は、老後の収入源を増やすために作ります。年金受給額をいくら上乗せすれば、支出とのバランスが取れるかを考えることも重要です。

政府の動向

長期的な視点で運用する自分年金では、金融政策に関わる政府の動向をチェックすることも重要です。所得金額と所得税率の関係は、政策により変更となる場合があります。自分年金から得られる収入が、いくら手元に残るかを考えるうえで重要な指標です。

また、消費税は将来的に増税するかもしれません。消費税率が上昇すれば、生活費に必要な金額も増えます。自分年金から十分な収入を得るためには、貨幣価値の変化についても考えておくことが重要です。

保険会社が用意しているサービス

保険会社が提供する個人年金保険は、年金の受取期間によって以下の3種類に大きく分けることができます。

  • 確定年金
  • 終身年金
  • 有期年金

「確定年金」は、被保険者の生死にかかわらず受給できます。受給期間は、60歳からの10年間が一般的です。「終身年金」は、被保険者が生存している限り受給できます。長生きするほど受給額は増えますが、保険料は割高です。

「有期年金」は、被保険者が生存中に一定期間のみ受給できます。満額を受給できれば確定年金より総額は高く、保険料は割安です。このような違いを踏まえて、自分年金にどのように生かすかを考えることが大切です。

相談できる相手

ここまで見てきたように、自分年金にはさまざまな種類があります。コストや収入の安定性を踏まえて、自分に合った方法を検討することが大切です。人によって、最適な自分年金の仕組みは異なります。長期的な視点で考えるため、検討する要素は多くなりがちです。

ひとりで結論を出そうとすると、検討が不十分になるかもしれません。自分年金について相談できる相手を見つけることも大切です。不安があれば相談して、長期的な視点でどのような行動を取るかを考えていきましょう。

定年までのプラン

自分年金は、定年退職までに仕組みを作っておくことが基本です。着手するタイミングが遅くなるほど、安定した収入源の確保は難しくなります。定年退職までのプランを練り、自分年金の明確なイメージを築きましょう。自分年金の仕組み作りにかける費用や時間と、老後に受け取れる年金額のバランスが重要です。

複数の方法を組み合わせて、自分なりの仕組みを作ることもできます。余剰資金の扱いも踏まえて、よりよい老後の生活に備えていきましょう。

自分年金で気になることがあれば業者に相談することが大切

さまざまな方法がある自分年金では、人によって最適な仕組み作りが異なります。自分年金について気になることがあっても、身近に相談相手がいないこともあるでしょう。自分年金の仕組み作りは、資産運用の一環です。安定した家賃収入が得られる不動産投資は、資産運用の有望な方法になりえます。

まとめ

まとめ

老後の生活資金は、公的年金だけでは十分とはいえません。定年退職後の生活保障は、自分年金を踏まえて考えることが重要です。自分年金の仕組み作りは、早めに取り組むことをおすすめします。資産運用の効果を発揮するには、一定の期間が必要です。

早めに着手することで、老後に受給できる自分年金は増えます。資産運用のプロのアドバイスも生かして、より豊かな老後の生活を目指しましょう。
 
 

友だち登録で役立つ情報をお届け!

イー・トラストのLINE公式アカウントでは、コラムの更新情報を随時お届け中です!
友だち登録をすると、ダウンロード資料「初めてでも失敗しないマンション経営」をすぐにお読みいただけます。
マンション経営をもっと詳しく知りたい方、ぜひご覧ください!

\さらに今なら!/
アンケート回答で【Amazonギフトコード 1,000円分】をプレゼント中です!

LINE友だち登録はこちら

お役立ちコンテンツ!

LINE公式アカウント 友だち登録

\投資・金融に関するお役立ち情報をお届け!/
LINE公式アカウント 友だち登録募集中!