50代の平均貯金額はいくら?老後資金を意識した効率的な貯蓄方法も紹介!

50代の平均貯金額はいくら?老後資金を意識した効率的な貯蓄方法も紹介!|株式会社イー・トラスト

老後生活を具体的にイメージするようになり、周囲の貯金額が気になり始める50代。また、ライフステージが大きく変わる時期だけに、出費に備えた貯金もしておきたいものです。

50代の平均貯金額を参考に、備えておきたい費用と老後資金を意識した効率的な貯蓄方法をご紹介します。

貯金が必要なことはわかっていても、具体的な目標額をなかなか決められない50代の方は、ぜひ参考にしてください。

老後生活が気になり始める50代

老後生活が気になり始める50代

50代ではどのくらい貯金ができているのか、世論調査による平均額と中央値の、2種類のデータをもとにご紹介します。平均と中央値をそれぞれみたことで、50代の貯金額は大きく二分されていることが浮き彫りになりました。

老後の生活水準に直結する、50代の貯金額を詳しく確認してみましょう。

50代の平均貯金額

金融広報中央委員が公表した「令和4年家計の金融行動に関する世論調査」によると、50代の平均貯金額は、株式や投資信託などの金融資産を含めた場合、二人世帯が1,684万円、単身世帯では1,775万円でした。

資産非保有世帯を含めると、二人世帯が1,253万円、単身世帯が1,048万円です。50代の平均貯金額は1,000万円以上と、40代よりも高くなっています。

50代の貯金中央値

中央値とは、データの数値を順に並べたとき、ちょうど中間にあたる数値です。調査範囲の中に含まれる、突出して高い数値や低い数値に影響されやすい平均値と比べて、より現実に近い数値を見られるのが特徴です。

50代の貯金中央値は、金融資産の保有世帯では二人世帯が810万円、単身世帯が610万円です。資産非保有世帯を含めると、二人世帯が350万円、単身世帯が53万円となり、平均と比べて数値は大きく下がります。

50代は老後の資金計画を立てる最後のチャンス

50代の貯金の平均値と中央値を比較してわかったことは、貯金額が大きく二分されているという事実です。平均値が1,000万円を超える一方で、中央値はわずか50万円あまり(単身世帯)。つまり、貯金をしっかりとしている人は十分な金額を保有しているものの、少額やほとんどない人がかなり存在しているのです。

生活保険文化センターの「令和4年度生活保障に関する調査」によると、50代の88.2%が老後の生活に不安を感じています。50代は、約10年後に迫る老後の資金計画を立てる、最後のチャンスといえるでしょう。

50代のうちに準備しておきたい費用

50代のうちに準備しておきたい費用

子供の教育費が少しずつ減っていく50代ですが、まだ多額の資金が必要なライフイベントも控えています。老後資金を意識する時期でもあるので、しっかりと計画を立てておくことが大切です。

50代で訪れるライフイベントのうち、多くの費用がかかるものを2つご紹介します。

親の介護費用

50代の親のほとんどは、80代前後の介護が必要な年齢にさしかかってきます。子どもの教育費の次は、親の介護費用が家計を圧迫するのです。公益財団法人生命保険文化センターが公表したデータによると、介護費用の総額は平均で約500万円にものぼります。

ただし、介護の程度によって金額は大きく異なるため、いくら必要になるかは一概にはいえません。また、親の保険や資産でまかなえる部分もあるので、事前に両親と介護について話し合っておくことが重要です。

住宅の修繕費

多くの人が50代で直面するのが、住宅の築30年問題です。20〜30代に自宅を購入した場合、大きな修繕が必要になるとされる築30年の節目を、50代以降に迎えることになります。

修繕に必要な費用は、平均で500万円前後です。また、50代で住宅の修繕をする際は、老後の生活を考えたリフォームを伴うケースも少なくありません。大幅なリフォームをおこなう場合は、さらに費用がかさむ可能性もあります。マンション住まいでも築30年となると、大規模修繕の範囲が広がり、高額な修繕費用が別途必要になるケースもあるので注意しましょう。

50代から確実に資産形成をするための3つの行動

50代から確実に資産形成をするための3つの行動

老後の資産形成のラストスパートともいえる50代では、収支と貯金の徹底的な見直しが重要です。また、目標資産に足りないようであれば、副業による収入の増加も視野にいれましょう。

50代からの資産形成に重要な、3つの行動を詳しく解説します。

毎月定額の積立投資を10年スパンで続ける

60代まで残り10年となる50代では、10年スパンで積立投資を始めましょう。低金利時代の現在、貯金をするだけでは収入以上に資産を増やすことはできません。

積立投資には、NISAやiDeCoがおすすめです。配当金に非課税対象枠が設定されているため、効率的に資産を増やせます。

とくにiDeCoは、投資額が所得控除の対象となるため、一般的に収入の増加している50代であれば運用益以外の大きな節税効果も期待できます。

固定費を見直してムダな消費を抑える

資産を増やすことと同時に、支出を見直すことも大切です。たとえば、携帯電話やサブスク、保険料といった毎月の固定費の内容を見直し、不必要な契約をしていないか確認しましょう。

毎月の固定費は数千円〜数万円程度で、毎月の負担はそれほど大きくありません。しかし、それぞれの固定費を少しずつ削ることで、年間の節約効果は大きくなります。家族で話し合って見直すことが難しい場合は、ファイナンシャルプランナーや専門家に相談するのもおすすめです。

可能な範囲で副業をする

就業先の許可があれば、空き時間などを利用して副業を始めることも資産形成におすすめの方法です。クラウドソーシングが普及したおかげで、あらゆる仕事をインターネット上で受注できるようになりました。これまでの経験をいかして、最適な副業を探してみてはいかがでしょうか。

また、厳密には副業ではありませんが、不動産投資も副収入を得る方法としておすすめです。不動産投資の初期費用の回収は一般的に5〜10年といわれているので、50代で始めれば老後に利益を生む資産として活用できます。

現状を見直して収支のバランスを整えるのがポイント

現状を見直して収支のバランスを整えるのがポイント

50代の貯金額の平均は1,000万円以上ですが、中央値とは大きく乖離しています。つまり、まだ十分に貯金をできていない人も多く存在するということです。老後の生活資金を蓄える最後のチャンスとなる50代のうちに、資産を確実に増やす方法を考えましょう。

また、親の介護や住宅の修繕といった大きなライフイベントもあるため、想定外の出費に見舞われる可能性があります。現在問題なく生活できている方も、収支のバランスを見直して貯金や投資に充てられる資金を確保しましょう。
 
 

友だち登録で役立つ情報をお届け!

イー・トラストのLINE公式アカウントでは、コラムの更新情報を随時お届け中です!
友だち登録をすると、ダウンロード資料「初めてでも失敗しないマンション経営」をすぐにお読みいただけます。
マンション経営をもっと詳しく知りたい方、ぜひご覧ください!

\さらに今なら!/
アンケート回答で【Amazonギフトコード 1,000円分】をプレゼント中です!

LINE友だち登録はこちら

お役立ちコンテンツ!

LINE公式アカウント 友だち登録

\投資・金融に関するお役立ち情報をお届け!/
LINE公式アカウント 友だち登録募集中!