国債は信頼性が高く安心して投資できる商品として、幅広い投資家の資産運用手段の一つとなっています。一方で、「やめた方がいい」という声があるのも気になるところです。
本記事では、国債はやめた方がいいと言われる理由を、基本的な仕組みやメリットもあわせて詳しく解説します。
もくじ
国債の基本的な仕組み
「国債」という言葉自体はニュースなどでよく耳にしますが、実際の仕組みを誤解している人は少なくありません。
国債は国を安定的に運営するうえで欠かせない存在であるため、基本的な仕組みを理解しておきましょう。
国が発行する債券
国債とは、国がお金を借りるときに発行する債券のことです。公共工事など国の運営に必要なお金を投資家から集め、借用証書として国債を発行します。
返済期限や利息など、国債に定められている条件は一般的な借用証書とほぼ変わりません。一方で、国債が一般的な借金と大きく異なる点は、借りる側の信用力が圧倒的に高いことです。
個人や企業を相手にお金を貸した場合、返済不能に陥ったり、連絡が取れなくなったりするリスクがあります。しかし、国債であれば国が破綻しない限り返済されます。つまり、返済が確実な相手にお金を貸して、利息分の収益を得ることが国債投資です。
一般的に購入できるのは個人向け国債と新窓販国債の2種類
国債は、誰でも自由に購入できます。ただし、個人が購入できる国債は、個人向け国債と新窓販国債の2種類です。銀行や郵便局といった金融機関や、証券会社で申し込めば購入できます。
個人向け国債は、最低1万円から購入できる国債です。期限は3年、5年で利率が固定されているものと、10年で市場の金利に応じて利率が変わるものがあります。個人向け国債は発行後1年が経過すればいつでも国が買い戻してくれるため、元本割れのリスクがありません。ただし、中途換金時には、原則として直前2回分の利子が手数料として差し引かれます。
新窓販国債は、最低5万円から5万円単位で販売される、個人と法人向けの国債です。期限は2年、5年、10年の固定金利で、同期間のほかの国債よりも利回りが高く設定されています。ただし、新窓販国債には、国の買い戻しによる中途換金制度はありません。満期前に手放す場合は市場で売却することになるため、価格によっては元本割れを起こすリスクがあります。
国債はやめた方がいいと言われる理由
安全性の高い国債は、安定した資産形成ができる金融商品です。一方で「国債はやめた方がいい」「買わない方がいい」というネガティブな意見もあります。実は国債にはデメリットもあり、状況によっては損をする場合があるためです。
国債のデメリットについて詳しく解説します。
一定期間資金が動かせなくなる
国債の購入資金は、一定期間動かせなくなります。中途換金できる個人向け国債の場合でも、国による買い戻しは原則1年後からです。一方、新窓販国債はいつでも市場で売却できますが、短期間だと値動きも少ないため、あまり保有する意味がありません。また、市場が値下がりした際に売却すると、元本割れによる損失が発生するおそれもあります。
資産の全額を国債に投入してしまうと、株式市場の上昇などの投資チャンスを逃してしまうほか、急な出費にも対応しにくくなるため注意しましょう。そもそも、国債に限らず投資は将来の資産形成を目指すものであり、緊急的に動かす可能性のある資金で国債を購入すること自体が間違っています。
インフレした際に実質価値が目減りする
国債は購入した額面とその利子が保証されている反面、購入したときよりも市場がインフレ方向に動くと実質価値が目減りしてしまいます。インフレとは物価が上昇することですが、お金の面からみると価値が下がるということです。例えば、国債購入時に1万円で購入できていたものが償還時に2万円になっていたら、1万円が返済されても購入できません。
ただし、国債には利息も定められているため、インフレ率との差は縮まります。さらに、金利が変動する10年国債であれば、ある程度のインフレには対応可能です。ほとんど利息のつかない銀行に預けておいてもお金の価値が目減りする事態は起こるため、国債だけがとりわけインフレリスクの高い資産形成方法とは言えません。
デフォルトになると資金が回収できなくなる
デフォルトとは、国の財政が破綻して国債、つまり借金を返せなくなることです。デフォルトが起こると、国債は最悪の場合無価値となります。国債は国の信用力に基づいて価格が決まるため、デフォルトにならなくても財政状況が悪化すれば価格が下落しかねません。
例えば、2012年にはギリシャが債務危機に陥りました。事実上のデフォルトによって、ギリシャ国債を持っていた人は大きな損失を被りました。
しかし、日本の国債は自国通貨建てで発行するため、返済不能に陥るリスクはほとんどないでしょう。また、世界屈指のGDP(国内総生産)水準であることから、国家財政の破綻は今のところ心配する必要はなさそうです。
国債のメリットも理解して判断
国債はやめた方がいいという意見もありますが、状況や目的によって判断はまったく変わってきます。むしろ、資産形成のポートフォリオによっては、国債の購入が最適な選択かもしれません。
そこで、国債のメリットについて詳しくご紹介します。
少額から運用できる
国債は、少額でも運用できる投資方法の一つです。個人向け国債であれば、最低1万円から1万円単位で購入できます。また、利回りと流動性が比較的高い新窓販国債でも、最低購入金額は5万円です。
安全性が高い
国債の最大のメリットは、安全性が高い点です。国債は国が破綻しない限り、満期には元本と利息が必ず返済されます。また、個人向け国債であれば1年後にはいつでも中途換金できるため、資金の流動性が問題となることもほとんどありません。
一方、市場で売却できる新窓販国債でも、価格が下落していれば満期まで保有することで、約束された利息と元金は間違いなく受け取れます。しかも、市場価格が上昇した場合は、満期を待つことなく高い利益をあげることが可能です。
手数料がかからない
購入時に手数料が発生しないことも、国債の大きなメリットです。株式投資などでは、口座維持手数料や売買手数料が発生します。発行する国が手数料を負担する国債であれば、市場売却などをしない限り額面通りの利回りを下回りません。
ただし、満期前に売却や中途換金をする場合は、手数料が発生するため注意しましょう。個人向け国債であれば、中途換金をしても直近2回分の利息が手数料に当てられ、元金を下回ることはありません。一方で、新窓販国債を市場で売却する際には、口座維持手数料などがかかるケースもあるため証券会社などに確認してください。
【まとめ】国債をやめた方がいいケースは限定的
国債をやめた方がいいのは、1年以内に資金を動かす可能性があるといった限られたケースのみです。日本の経済状況を考えると、今のところ国債は安全性の高い投資方法の一つと言えます。少額から始められるうえ手数料もかからないため、初心者の方は無理のない範囲でコツコツと国債を購入してみてはいかがでしょうか。
一方で、金利の低い現在は、あまり大きなリターンは期待できません。また、インフレ率が高くなると事実上リターンがなくなるおそれもあります。すべてを国債に投資するのではなく、資産形成全体を考えて判断することが重要です。